防災関連
防災備蓄リストの【絆本舗】さんのサイトよりピックアップさせていたき参考情報をご紹介します。
東日本大震災を目の当たりにしても、個人の防災備蓄率は40%に届かないのが実情であり、この無防備状態で大地震が発生すれば、どうなるかは想像に難くありません。それを回避するため、全国の防災備蓄率を上げるための当サイトが存在します。 それでは早速ながらご紹介しましょう。 岩手県の三陸沿岸で伝わる「津波てんでんこ」という言葉をご存知ですか?
また、この言葉の意味をご存知ですか? 「津波てんでんこ」は、一般的に、津波が来たら家族でも別々に逃げる利己主義 と誤解されがちですが、実はそうではありません。 こんな意味が込められているといいます。 (以下の母と子の会話を例に・・) 「ボクは必ず逃げきるからお母さん(お父さん)は絶対に迎えに来ないでね・・分かった?? ボクと別々だけどママも必ず逃げきって、僕が無事だと信じてね! 後で必ず会えるからね・・わかったママ!!」
その他詳細はここをクリック!
コメント 0